今年も越前陶芸村にて、「越前陶芸まつり」が開催されています。5月24日と25日です。土日ですが、天気が悪いことが予測されたので、まだマシな24日の開場一番で行ってきましたw
ちなみに去年のレポートですw
イベント告知は越前町のホームページとえちぜん観光ナビさんのホームページで公開されています。
去年もそうだったんですが、この陶芸まつりの人出は結構なもので、9時開場で8時半過ぎに会場に到着したのですが、会場前駐車場は満車になりつつありました。去年どうだったかは覚えていないのですが、今年は、宮崎コミュニティセンター駐車場と株式会社福井村田製作所宮崎工場駐車場から無料シャトルバスがでるようで、実際10時すぎころにはシャトルバスが満員状態で会場を行き来きしていました。
さて、今年は桜井との野外ライブもあるので結構な盛り上がりになると思います。時間が合わなかったので見れなくて残念でしたが><




会場様子の画像ですが、この時、開場の9時だったわけですが、すでにお客さん多数で、出店の方はしっかりと対応されていました。

この画像はイベント内の飲食関係の出店のゾーンなんですが、ちょっと他の県内のイベントとは違ってることがあったのです。それは、
「開場と同時に飲食物の販売が始まっている」
ことなのです。実は、いろんな県内のイベントを見させてもらってますが、飲食関係のゾーンは、開場とともに準備をはじめるところが多く、いわゆる朝一番で来たお客さんは飲食物の購入がほとんどできないのです。それでいつも思ってるのは、だったら開場はもっと遅くすべきじゃね?ってことです。確かにお昼時にはまだ早いわけですが、軽食であれば朝ごはん替りに欲しいと思う人もいるわけですし、何よりもイベントが開場時間になってるのに、そのイベントの出店者が準備できてないってダメだと思うんです。9時の開場時点で、画像のサバエドックも買えましたし、焼き鳥とかコーヒーなんかも準備OK!な感じでしたw ほかのイベントもちょっと見習うべきじゃないかと思います。
今年、窯元さんの出店を見てて思ったのですが、どうやら陶芸ファンという方は、いわゆる「推しの窯元」がいるようで、推しの窯元さんの新作などを購入する目的で来場されている方が多いのです。そこで、去年、おおお!と思った窯元さんを偶然発見しましたw 「やわらぎ工房」さんです。

陶器なのに、ピカピカと金属的な色合いを発する器です。やはり人気の窯元さんでお客さんもいっぱいでしたw
さて、今年もイベントとして「灯りとり作品コンテスト」が開催されていました。

今年で第三回です。前回の大賞はこれだったようですw 私が去年、推したのはダメだったもようですw

今年のエントリーです。












私の今年の推しは「18」番ですw
今回の陶芸まつりはちょっと残念なお天気な感じです。来年は期待したいと思います。