2025-10

設計施工

知らないわけがない給湯設備の固定方法

先日、ネットのニュース記事をみていましたら、こんな記事を見つけましたw日経XTECH 「プロでも知らない給湯設備の固定方法、アンカーボルトの径と種類に要注意」タイトルに「プロでも知らない」っていう言葉が使われていたのですが、はっきり言って、...
FKTlab

第16回全日本ホルスタイン共進会

10月25日から26日の二日間、北海道北海道勇払郡安平町で、「第16回全日本ホルスタイン共進会」が開催されました。「全日本ホルスタイン共進会」とは、乳牛の健康と長持ちするために必要な体型の改良度合いの比較展示を行うイベントで、乳牛の体型など...
設計施工

金物の廃番

構造的な補強も含めて便利な金物はたくさんあるのですが、設計と施工の両面から使い勝手を考えると、結構、使うものは絞られてくることになります。今回、ちょっとショックなことに、耐震改修でも新築・増改築でもメインで使っていた金物が廃番になってしまい...
設計施工

BX高耐力たる木ビスを納入w

以前、ブログでもテーマにした、BXカネシンの「BX高耐力たる木ビス」ですが、今回の児童福祉施設「ワーキングカレッジあひろば鯖江事業所」の新築工事において採用することにしました♪納まり図はカネシンさんのHPに公開されていますが、たる木を留める...
設計施工

建方の金物

住宅でも非住宅でも、木造建築の現状は「金物」の重要度が非常に高いです。特に、柱と梁の接合部、梁と梁の接合部の金物は、建物に作用する力に抵抗できるだけの性能が要求されます。ですが、金物「だけ」で構造的な性能を担保しているわけではないです。あく...
耐震改修

令和7年度 木造住宅耐震改修現場見学会

というわけで、本日、弊社が手掛けております木造住宅耐震改修工事現場で、福井県主催の「令和7年度 木造住宅耐震改修現場見学会」が開催されました。雨にも関わらず、多数のご来場をいただきました。ありがとうございました!まず麻生津公民館で座学として...
観光

第46回九頭竜紅葉まつり

今年もこの季節がやってまいりましたw こないだまで暑い暑い!と大騒ぎでしたが、いつの間にか「さぶっ!」って感じの今日この頃ですw 奥越の九頭竜湖ではそろそろ紅葉のシーズンにはいろうかな?くらいなんですが、実際には、山々はまだまだ青々としてい...
イベント

北陸技術交流テクノフェア2025

10月23日から24日にかけ、福井県産業会館で「北陸技術交流テクノフェア2025」が開催されました。というわけで、今日、ちょっとご飯食べた後に時間があったので見に行ってきました♪毎年できるだけ見るようにしている県のイベントですが、今年は、学...
その他

証明書発行手数料の罠w

先日ブログでもテーマにした「届出」ですが、実は「タダ」で書類さえだせばいいというわけではありませんwとかく申請とか更新とかには「手数料」というものが必要なんですが、それはそれで仕方のないことだとは思いますw だって人の手で確認するわけですの...
ラジ+(TAS)

ラジ+(TAS) 2025/10/22

10月22日は、ラジ+(TAS)にて第4水曜日にお送りしている弊社ラジオコーナー「福登建設の快適家づくり研究所」の放送でした。トレタスは、2024年4月26日にオープンしました。最近、トレタス来場者が100万人突破した!ということで、横断幕...