2025-11

その他

びっくりドンキー 今年もガリバー!

肉大好きな私ですが、デカいハンバーグには目がありませんwww ファミレスなんかでハンバーグを頼むときは、ついつい大きなグラムサイズか、小さくともダブルとかトリプルとか、とにかく量の多いものを頼んでしまいがちですwこうなりますと、それなりに料...
イベント

あげフェス 2025

福井県は、油揚げ、がんもどきの消費額が全国1位の県です。そして特に油揚げについては、大きく分厚い座布団のような油揚げが特徴で、小さい頃から当たり前に食卓に並んだ一品です。そんなご当地名物の油揚げとがんもどきをメインとするイベントが、11月8...
観光

九頭竜湖の紅葉

朝夕めっきり寒くなってきました。この季節、気温の寒暖差が激しいので体調を崩しがちになりますが、おかげで紅葉がすすんで美しい景色が堪能できる季節でもあります。明日(9日)から天候が崩れ、気温もグッと下がるという天気予報でしたので、秋晴れの今日...
設計施工

縁の下の力持ち

建築現場には様々な職種の人が携わります。いわゆる「職人さん」といわれる専門工な人です。木造の現場では主軸となるのはやはり「大工さん」なわけですが、そのほかの職種も含めても、底座さえしてくれてる方がおられます。それは、 「配送業者」さん と ...
セミナー

『木でつくる 中大規模建築の設計入門』講習会

中大規模の建築物を「木造で作る」という視点での講習会がオンデマンドセミナーとして開催されています。このセミナーは、「令和7年度 中大規模木造建築 講習会」の5つのプログラムのうちの一つです。講習会は以下のプログラムで構成されています。『木造...
システム

一人で面積を測る

敷地調査で、「面積が知りたい」とか「敷地の周りの長さが知りたい」ということは普通にあることですが、どうしても計測するために二人いないとできない作業です。これを一人で、あまり特殊な器具を持たずとも、スマホやタブレットなんかを持っていけばパッパ...
設計施工

柱の通りと建入と高さ

木造の建物では玄関先のポーチ屋根を支える柱が「独立柱」とすることを意匠的にも採用することがあります。昔の住宅などでも「土縁」という縁側の外に屋根を突き出して日陰をつくるような工夫をします。このような独立柱は屋根荷重を支えるだけの働きなので、...
設計施工

無念の建方中止

さて、児童福祉施設の建方を11月3日に行いました。前の週の前半までは連休最終日にもあたる3日は「晴れ」予報でしたが、週の半ばで一転して「雨」予報に変わりました。とはいえ、工程的なものもあり、3日より遅れることはかなりヤバいので、3日に強行す...
イベント

福井そば博2025

11月1日(土)、2日(日)の2日間、福井駅西口の「ハピリン」にて「福井そば博2025」が開催されました。福井は「そば処」として全国的にも有名です。特に「越前そば」は、農林水産省の「にっぽん伝統食図鑑」にも掲載される絶品です。「越前そば」は...
耐震改修

屋根軽量化は耐震性能のアップさせるのか?

木造住宅の耐震診断では、現状建物の「重い屋根」、「軽い屋根」という条件下で、「面積あたりの必要な水平耐力」が変わります。もちろん、「重い屋根」>「軽い屋根」という形になります。診断を元に計画する耐震改修工事では、壁や筋交いなどに対して補強や...