耐震改修 尺貫法で書かれた確認申請書 以前のブログテーマでも話題にしました「尺貫法」。もう現場の現役の大工さんやトウが経った監督さんとかじゃないと、1尺とか6尺とか言っても伝わらないんじゃね?っていうくらいなんですが、今日、お伺いした耐震診断調査のお家にあった「確認申請書」の図... 2025.03.11 耐震改修
システム WINDOWS11 24H2の罠 その2 本日、会社のメインマシンの1台を「24H2」にアップグレードしましたw 以前のブログテーマでも触れましたが、Active Directory のネットワーク環境下でNetBIOSによるコンピュータへのアクセスができないという問題のため、23... 2025.03.10 システム
観光 海上自衛隊舞鶴地方隊 北吸係留所見学 海上自衛隊の艦艇はイベントとして展示されることが年に何回かありますが、そのほかにも係留所の公開見学日を設けていたりします。ただ、定期的にその見学が開催されるわけではなく、直前になって公開日の告知がなされます。今回も週末どこに行こうかな?とた... 2025.03.09 観光
観光 スターバックスコーヒー 富山環水公園店 実は前々から行ってみたいと思ってたお店なのですが、富山にはそれなりによく行くのに、行けた日に限ってイベントで近寄れなかったりでなかなかご縁がなかったお店が、この「スターバックスコーヒー 富山環水公園店」です。今日、はじめてようやく行ってまい... 2025.03.08 観光
福井の家づくり 完了検査を受けていない1/2超の増築の確認済証 以前のブログテーマでも取り上げておりました、「完了検査を受けていない1/2超の増築の確認申請」ですが、この度、めでたく済証が発行されましたwポイントになるのは、1/2を超えることにより、「一切の緩和規定を用いることができない」ということです... 2025.03.07 福井の家づくり設計施工
キャンペーン 住宅省エネ2025キャンペーン 2024年度に続き、2025年度も省エネ関連の国の補助金制度として「住宅省エネ2025キャンペーン」が開始されます。2024年度の制度を引き続き踏襲する形ではありますので、2024年度の補助金で締め切られてしまった案件についても、「2024... 2025.03.06 キャンペーン省エネ福井の家づくり耐震改修補助金
設計施工 階段ホールの手すりの高さはなぜ規制を受けるのか? あんまりこんなことを疑問に思うこともないかもしれませんが、住宅にしろ非住宅にしろ、階段をかけて上階にあがったところがホール状態になって、階段自体が吹き抜けになったり、あるいはその並びで吹き抜けになったりしますが、その吹き抜ける部分には必ず「... 2025.03.05 設計施工
設計施工 確認申請・審査マニュアル改訂資料 前回のブログテーマでは「1年間の経過措置」を決め、 壁量(令第46 条。枠組壁工法等を含む。) 柱の小径(令第43 条)に関しての構造仕様の審査について、改正法への適合を改正前の基準や仕様を用いることができるようにしたということを取り上げま... 2025.03.04 設計施工
設計施工 ついに出た2025年改正基準法運用救済措置w 令和7年2月4日付で、国交省住宅局建築指導課より、しれっとこんな通達文書が出てましたw マジ、しれっとwww 「しれっと出してて草」とタイトルしたいくらいのないようですw 以下通達文書です。よーくごらんくださいwそして、しれっと書かれてる驚... 2025.03.03 設計施工
観光 古き良き ひな人形展 もはや3月なんですが、3月といえば「ひな祭り」です。でも、なんとなくですが、あまりTVなんかでは「ひな祭り」が話題にあがってない感じがしますw お雛さんを飾ることで子供の成長を願うっていうことで、3月は女の子、5月は男の子みたいなそういう区... 2025.03.02 観光