福井の家づくり 年度またぎできる県産材利用促進補助金 以前のブログでもテーマにいたしました「県産材を活用したふくいの住まい支援事業(新築・リフォーム)」と「県産材のあふれる街づくり事業(民間施設)」ですが、建物の木造化という部分においては非常に有効な補助金です。そして、使い勝手がかなり良い補助... 2025.02.19 福井の家づくり補助金
補助金 増築だけど新築の扱いを受ける建築 既存住宅を半分壊して元の1/2を超える床面積の住宅を建築する案件の続きですwこのような案件の場合、確認申請上の扱いは「増築」となります。ですが、その建築仕様によっては「新築」と同じ扱いを受ける場合があります。このときに問題になるのが「建物の... 2025.02.18 補助金設計施工
設計施工 完了検査を受けていない1/2超の増築の確認申請 以前のブログでもテーマにしました「完了検査を受けていない1/2超の増築案件」について確認申請を提出いたしました。2025年4月の法改正の境目ということもあり、その扱いを迷っておりましたが、設計自体は改正法でも現行法でも対応できるようにしたた... 2025.02.17 設計施工
観光 汀公園 ~あわら市吉崎~ 真冬なのに凄まじく良いお天気の福井でしたw なんでもまた寒波がやってくるとか言ってますけど、そんなこととても想像できないくらいのお天気です。気温もかなりあがって一気に雪融けが進んでる感じです。部屋でじっとしているのもなんなんで、ちょっと気晴... 2025.02.16 観光
設計施工 確認申請補正 設計で確認業務を行っている方なら誰もがほぼ必ず受ける「指摘事項」お客様の多くは、建築できるようになるまでに数多くの法律上の指摘がなされ、その説明や設計内容の修正などを含めたやり取りを行っていることをご存じない方もおられるかもしれません。建て... 2025.02.15 設計施工
耐震改修 謎の玄関框下 耐震改修を行う時に確認するのが、耐力壁として想定している壁の部分の基礎です。古い住宅の場合ですと、外周部には基礎がありますが、中通りなどには基礎が全くなく、束石などで柱を受けているような状況の建物を多く見受けます。これはこれで「石場建て」の... 2025.02.14 耐震改修
耐震改修 耐震改修での仕上げ復旧の一コマ もうすぐ年度末ですが、今年度分の耐震改修補助の締めに向け急ピッチで作業中です。もう無理といいながら補助金枠がある分は全部使おうということで、希望されるお客様には「順番」にご案内させていただき、補助事業として施工を行っています。来年度も今年度... 2025.02.13 耐震改修
補助金 【要注意】住宅省エネ2025への継続参加 すでにご存じで対応済みの方も多いかもしれませんが、ハマりかけたので緊急で拡散しております。2月10日付で、住宅省エネ2024キャンペーンポータルサイトにて、新着情報として、※重要※住宅省エネ2025キャンペーンへの継続参加を希望する場合につ... 2025.02.12 補助金
福井の家づくり 法22条区域の延焼線と外壁 実務やってらっしゃる方に言わせれば、「今更、何を話題にしてるんじゃ?w」って感じかもしれませんw防火規制が厳しいのは、防火地域とか準防火地域ということで、この2つのエリアに建築を依頼されるとなると、防火規制への対応と施工内容と、そして、コス... 2025.02.11 福井の家づくり設計施工
福井の家づくり 自治会協力路線 2月10日の昼過ぎになって、ようやく、寒波の雪が落ち着きだしました。日差しも差す中、今度は一気に雪融けが進んでいます。今朝方降った雪はもはや日差しを浴びることでシャバシャバの雪に変わっています。一見、もう除雪の必要はないんでは?っても思いま... 2025.02.10 福井の家づくり防災