耐震改修

MEGAQUAKE 巨大地震 “軟弱地盤” 新たな脅威

9月1日夜9時から、NHKスペシャルで「MEGAQUAKE 巨大地震 “軟弱地盤” 新たな脅威」と題しまして、能登地震の被害を詳細に解析した結果に基づき、軟弱地盤における地震被害拡大についての特集番組が放送されました。大きく取り上げられたの...
新聞記事

木造住宅の耐震化と行政

8月11日、越前市で開催された公明党福井県本部主催による「夏季議員研修会」にお招きいただき、木造住宅の耐震診断・補強プラン作成、および、耐震改修工事に関する「現場の声」ということでお話しさせていただきました。内容は以前、ブログでもご紹介しま...
耐震改修

レバーハンドル式のカランに見る建築時期

ネット上では「水栓カランのレバー式が下げ止め式になったのは阪神大震災での被害が理由」というのは、「都市伝説」だという論調があります。これは、朝日新聞による「下げて止める蛇口「大震災を機に統一」都市伝説の真相は」という記事で取材結果として報道...
耐震改修

昭和56年6月以降の木造住宅の耐震改修

能登地震以来、住宅の耐震性について不安を抱えている方からの問い合わせも相次ぎ、診断や補強プラン作成のご相談を数多くお請けしておりますが、「旧耐震基準での木造住宅」に不安を感じている人がいる一方で、昭和56年6月以降の基準、つまり「新耐震基準...
耐震改修

どうなる?福井市の耐震診断補助事業

先日、福井市が実施している「一戸建て木造住宅の耐震診断」ですが、令和6年6月までの補正予算で成立した補助事業に対する予算が消化されたため、抽選申し込みが終了してしまいました。先週、窓口の建築指導課に別件で行ったときに、抽選申し込みの整理番号...
ラジ+(TAS)

ラジ+(TAS) 2024/08/28

今日は、「福登建設の快適家づくり研究所」の8月放送日でした♪TRETASのスタジオは夏姿ということでひまわりがわんさかと飾られてました。秋はどうなるんだろうとこれも楽しみになります。コラボCM中の歩音ティナのパネルもあるんですが、福登建設の...
SDN-SHEET

耐震改修とフルリノベーション

現在進行中のリフォーム工事ですが、目的は多世帯同居に向けた「フルリノベーション」がメインです。ですが、既存建物が昭和56年6月以前の建物ということもあり、また、能登地震の際に体感した揺れが大きかったこともあって、「耐震改修」も同時に行い、同...
耐震改修

大きな古いお家の耐震調査での一コマ

能登地震からはじまり、先日の宮崎県沖の地震による南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表など、地震災害への不安から耐震診断や補強プラン作成のご依頼は依然として多い状況です。ほぼ1週間に1軒程度は調査に伺っているような状況ですが、耐震診断...
観光

福井フェニックスまつり

毎年恒例のフェニックスまつりが、2024年8月23日から25日の日程で開催されています。今年は、23日の「福井フェニックス花火」からはじまりました。このまつりは、戦災や震災、水害等の災害を克服し、「復興を遂げた喜びと更なる発展」を願って昭和...
キャンペーン

縁側の内窓設置での一工夫

「先進的窓リノベ2024」の補助金つかってサッシ窓の断熱性能アップを行うってのは、今ではテッパンのリフォーム提案となってます。そんな中、断熱性能アップにすさまじい効果があると思うのは、福井の和室では結構デフォな縁側の大開口に対しての内窓設置...