福井の家づくり

尺貫法の長さの単位と図面復元(その2)

前回の続きです。前回のブログのラストの画像をもう一度ご覧ください。この柱の内法寸法が、3653であることから類推できることは、この部屋の内法が「12尺」であるということです。言い換えれば、部屋の内法大きさを12尺で作ったということなのですが...
福井の家づくり

尺貫法の長さの単位と図面復元(その1)

耐震診断で建物を調査にいくときの作業の大半は、図面復元のための間取りの寸法になるんですが、間取りを計測するのに、実際に柱が見えるような「真壁づくり」という形態であれば、それなりに楽なのですが、洋間などのような柱が隠れている「大壁づくり」とな...
福井の家づくり

木造住宅耐震改修現場見学会での説明会動画

先日開催されました、「R6年度 第1回木造住宅耐震改修現場見学会」での説明会のもようが、【福井県公式】建築住宅課チャンネルで公開されました。説明会では、前半に、今回の能登地震の状況説明や、県の耐震診断や改修工事に関する政策、制度の説明などが...
ZEH

福井ゼロカーボン・ウェルネス住宅(仮称)

先日、福井県の報道発表で「福井ゼロカーボン・ウェルネス住宅(仮称)基準」を策定することで、福井の地域性に合った独自の省エネ住宅基準を策定することが発表されました。先般、弊社が表彰されました「福井県カーボンニュートラル推進企業表彰」など、県で...
FKTlab

フクイ建設技術フェア2024出展決定!

以前から、出ろ出ろって言われていた「フクイ建設技術フェア」なんですが、ずいぶん昔に出てから、ちょっとご遠慮させていただいていたんですが、今年、2024年は出展することにいたしました!このフェアは、県内(だけではなさそうなんだけどw)の建設関...
福井の家づくり

実家のリフォーム工事の支払いについて

少子化対策、空き家対策などの施策で、国や地方公共団体などでは、いわゆる多世帯同居に関するリフォーム工事などに補助金を出すところが増えてきています。先日もブログで取り上げたテーマでは、福井市の事例で補助金の説明をいたしましたが、福井県内におい...
FKTlab

第5回 九州暑熱対策展いよいよ明日から!

先日のブログでもご紹介した「第5回 九州猛暑対策展」ですが、いよいよ明日より、マリンメッセ福岡B館にて、開催いたします。弊社子会社、「有限会社FKTlab」が出展いたします。今日は全国的に雨模様で、しかも災害的豪雨なところも多く、展示会場へ...
FKTlab

暑い体育館

土曜、日曜は、子供の部活の北信越大会の観戦に行ってきました。まぁ、今年で最後の年になるので、最後くらいはちゃんと見ておこうということでの観戦でした。北信越大会1回戦敗退でしたが、地区大会から北信越大会まで進出できたんで、まぁ、本人たちは悔し...
観光

福井県海浜自然センター

嶺南の三方にある「福井県海浜自然センター」に行ってきました。ここは実は、子供連れで行くには穴場だったりします!福井県海浜自然センターについてざっくり説明しますと、「体験型水族館」といったところでしょうか?海の生き物をはじめ、地元、三方五湖周...
観光

イオンが福井に ~ちいかわ巡り~

福井ってイオンが無い唯一の県なのですが、この度、無事、イオンが出店されることになりましたw(ウェルシアは除くw) その間の事情は様々なことがあるんですが、キーワードは「ピア閉店」ってところでしょうか?その時は「ジャスコ」だったのですがwww...