観光

観光

華麗なる工芸(てわざ)の世界

梅雨時の気分転換には博物館、美術館巡りなんですが、福井県立博物館で6月15日まで開催の「華麗なる工芸(てわざ)の世界」を見に行ってきました。実は、15日(日曜日)は、第三日曜日ということで「家庭の日」です。この日は「家族ふれあいデー」として...
観光

おとなび首都圏往復フリーきっぷ

「東京に行く」という交通手段として、これまでは小松から飛行機でっていうのをテッパンにしていたのですが、これまでJR+宿泊というセットプランと飛行機のプランを比較した場合、なぜか、小松発の飛行機でのプランがかなり安かったので、飛行機一択だった...
観光

第38回あわら北潟湖畔花菖蒲まつり

6月7日から15日の期間、北潟湖畔花菖蒲園で「第38回あわら北潟湖畔花菖蒲まつり」が開催されています。天候にもよりますが、この期間が花菖蒲の見ごろになってることもあり、イベントとして開催されている感じです。おまつりイベントですので、単に菖蒲...
観光

九頭竜新緑マルシェ

7,8日の週末に、大野の和泉村、「道の駅九頭竜」で「九頭竜新緑マルシェ」が開催されました。令和7年3月19日に、和泉村を突き抜ける国道158号線の岐阜県との県境附近で発生した土砂崩れの影響で、実は岐阜からのアクセスルートが寸断されているので...
観光

鉾島(ほこじま)園地

越前海岸には「柱状節理」を特徴としてもつ「東尋坊」があります。有名です。世界三大奇勝の一つとまで言われているところで、その規模は約1kmにわたり地形を歩くことができます。でも、この「柱状節理」は越前海岸のあちこちで見ることができるのですが、...
観光

瀧谷寺(たきだんじ)

前回のブログで話題にした、「ボタニカルマルシェ」と「フラワーグリーンフェア」の次に、三国の瀧谷寺(たきだんじ)に行ってきました。朝日町から丸岡町までいって、その次は三国町へという福井県嶺北縦断って感じですw「瀧谷寺」は、国の重要文化財に指定...
イベント

「ボタニカルマルシェ」と「フラワーグリーンフェア」

6月1日(日曜日)は、植物関連のイベントが重なりましたw 一つは、福井総合植物園プラントピアで開催された、今年で第3回を迎える「2025福井ボタニカルマルシェ(5月31日土曜日から開催)」で、もう一つは、福井県総合グリーンセンターで開催され...
観光

マチヨリマーケット (丸岡町)

今年3月15日に丸岡城下すぐに、「マチヨリマーケット」というものがオープンされました。「現存天守12城」の一つ「丸岡城」は、東尋坊と永平寺、勝山の観光ルートの途中にも位置し、福井県嶺北の観光資源としては大変重要です。丸岡城には観光客のための...
観光

第43回越前陶芸まつり

今年も越前陶芸村にて、「越前陶芸まつり」が開催されています。5月24日と25日です。土日ですが、天気が悪いことが予測されたので、まだマシな24日の開場一番で行ってきましたwちなみに去年のレポートですwイベント告知は越前町のホームページとえち...
観光

宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋

連休中とその後は観光ネタが続きますwww前回の「千里浜なぎさドライブウェイ」に引き続いて、そこまでいくなら外せない施設があります。それは、「宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋」です。千里浜なぎさドライブウェイからは、千里浜北口を出て、そのまま...
福登建設をフォローする